
「ワードプレスの「外観」の操作ができない時の対処方法」
を備忘録としてのこしておきます。
ワードプレスの「外観」から「ヘッダー」などに変更を加えようようとしても、カスタマイズできる画面に切り替わらず、何度クリックしても、再読み込みをするばかりでカスタマイズ画面が一向に表示されないトラブルが発生することがあります。


しょうがないね!
「ワードプレスで外観が表示されずカスタマイズできない原因」を調べなきゃね!
ワードプレス外観がカスタマイズできない時に考えられる原因は?
色々調べた結果、ワードプレスの外観が「正常に表示されない!」そのため「カスタマイズができない!」という場合に考えられる原因として真っ先に疑うべきは、

ワードプレスの「プラグイン!」でした。
WordPress は、ユーザーそれぞれが特定のニーズを満たせるように不必要なコードを省いて柔軟性を高めた設計になっています。
そして、プラグインを利用することによって自分仕様にカスタマイズすることができるようになっています。
プラグインの種類はとても豊富で、便利な機能を簡単に設置することができるのが魅力です。

ただし、時々、プラグインを入れることによる「不具合」が生じることがあります。
実際、ワードプレス運営中に「何かおかしいな!」という時には、よくプラグインが原因になっていることがあります。
今回の「外観」が表示されないという不具合もまさにそうで、ワードプレスのプラグインの中の「WP-Copyright-Protection」がどうも、悪さをしているらしいことを突き止めました!
ちなみに、

「WP-Copyright-Protection」は、
コピーガード、いわゆる右クリック禁止のプラグインだよ!
このトラブルを回避するのに必要なことは、
とりあえず、

「WP-Copyright-Protection」を無効にすること!
「WP-Copyright-Protection」を無効にする手順!
すると、

おっ!無事カスタマイズができたみたいだね!

必要な場合は、カスタマイズが終わったら、また、プラグイン設定に戻り、「WP-Copyright-Protection」を有効に戻します!
今回のケースでは、この方法で無事に解決しました!
ワードプレスで外観がカスタマイズできなくなった時の対処法は?
今回の場合は、「外観がカスタマイズできない!」という問題でしたが、ワードプレスのプラグインは、使用しているテンプレートとの相性が悪かったのか?…明確な理由は分かりませんが、時々このような問題を起こす場合があるみたいです。
まずは、「プラグイン」を疑ってみると解決の糸口が見つかるかもしれません!
どのプラグインが原因しているのか分からない時は、下記の方法を試してみると解決するかもですよ。
まとめ
ワードプレスで外観がカスタマイズができないトラブルが解決した経緯を簡単にまとめてみました。
まずは、「プラグイン」を疑ってみる!
今日は、自分の備忘録がてら、ワードプレスのトラブルについて簡単にまとめてみました!

もし、このようなことがあった場合には、
ちょっと思い出して試してみて下さいね。
何かの時に参考になれば幸いです。
それでは。