無料の画像編集ソフトGIMP(ギンプ)で描画や塗りつぶしができい状態になった時にとった改善策を備忘録として残しておこうと思います。
GIMPで描画や塗りつぶしができない!
無料の画像編集ソフトGIMP(ギンプ)で、いつものように画像編集をしようとソフトを開いたところ、何だかいつもと違う!なぜだか描画や塗りつぶしが出来ない!という状況になっていました。

あれ?「ツールオプション」自体も出てこなくなってる!
これどこいった?↓
色々な所をいじってみましたが一向に直らないし、調べても良く分かりませんでした。
そこで、仕方なくGIMPを初期状態にリセットすることにしました。
GIMPの設定でリセットを試したみた!
GIMPに特別なカスタマイズを施していたわけでもないので、今回は躊躇なく、不具合の出ているGIMPソフトをインストールした時の「初期状態に戻す」という方法を試してみることにしました。
GIMPの設定をリセットする方法!【Windows】
まず調べてわかったことは、
『ホームフォルダ内の.gimp-2.8フォルダを削除する!』
そうすれば設定は初期状態に戻る!

フムフム!なるほど!
で?・・・

「ホームフォルダとはなんぞ??」
と早速つまづきました。

ちなみに、
Windowsのホームフォルダの場所はバージョンによって違うよ。
【Windows種類】と【 ホームフォルダの場所】
C:\Documents and Settings\ユーザ名
C:\Users\ユーザ名
C:\Users\ユーザ名
C:\Users\ユーザ名
C:\Users\ユーザ名
ホームフォルダを開く手順【Windows】
①『ファイル名を指定して実行』するダイアログを開く
キーボードの『Windows 』+ 『R』を押して『ファイル名を指定して実行』するためのダイアログを開きます。
(キーボードの「Windowsキー」を押したまま、「Rキー」を押します。)
②. コマンドプロンプトを起動する
すると、こんなポップアップが出てきますので、名前(O)の欄に “cmd” と入力して[OK]ボタンを押します。
③. コマンドプロンプトの入力をする
『コマンドプロンプト』が開きます。
4. 設定フォルダの削除をする
コマンドプロンプト内に、以下を打ち込んで、ホームフォルダの.gimp-2.8フォルダを削除します。
rmdir /s /q .gimp-2.8
ここで、注意点!!

私は、ここの入力でつまづきました!!
ここに打ち込む
「数字」
「スペースの有る無し」
「スペースの位置」
は非常に重要です!
しっかり見て全く同じように入力しないとエラーになり上手く進めることができません!
以下は、私がやった間違いの例です!
正しくは、
5. コマンドプロンプトを閉じる
コマンドプロンプト上で、「exit」と打ち込んで、
「Enter」 を押したら、コマンドプロンプトが終了します!
これで、完了!
あとは、GINPを開き直してみて、ちゃんとリセットされているか確かめます。動作確認をして、元に戻っていたから大成功です!
まとめ
無料の画像編集ソフトGIMP(ギンプ)で描画や塗りつぶしができい状態になった時にとった改善策を備忘録としてまとめました。

コマンドを打ち込む時は「正確さ!」が重要です!

記号の入力ミスに気を付けることは当然ですが、
コマンドが少しでも違っていると正しく動いてくれません!スペースの有る無しや位置などをよく見て、慎重に入力することがポイントですよ。

そう言う「くりむす」は、間違いまくっていたね!

・・・んっんん!
それでは。