レノボThikpadパソコンがフリーズして電源がつかない/切れない時の対処方法!

パソコン全般

パソコンが突然フリーズしました。

そこで、レノボ Thinkpad パソコンがフリーズして電源がつかない/切れない時の対処方法を備忘録としてまとめておこうと思います。

スポンサーリンク

レノボ Thinkpad パソコンがフリーズした!

さっきまで普通に使っていたのに、突如として固まってしまった相棒レノボのThinkpadパソコン。

一時中断していた作業を再開しようと、パソコンを開いたところ、完全にフリーズして「ウン」とも「スン」言いません。

電通ランプは点滅しています。

しかし、画面がブラックアウトしたままで、どこを触っても電源が「入らない」し「切れない」状態で全く反応しません。

仕方なく、

【Ctrl】+【Alt】+【Delete】で、強制終了
 を試みましたが、これまた一向に反応しません。
くらむす
くらむす

これは困ったね!

そこで、解決策を試行錯誤した結果、「成功した対処方法」があったのでご紹介します。

レノボパソコンThinkpadの電源がつかない/切れない時の対処方法

今回ご紹介する対処方法は、
バッテリーの取り外しができない内蔵型のThinkpadパソコンに対応したやり方です。

くりむす
くりむす

【Ctrl】+【Alt】+【Delete】の強制終了でもリセットできない時は、下記「パソコンのリセット方法」を試してみて下さいね。

パソコンの電源がつかない/切れない時のリセット方法【Thinkpad】

レノボパソコンThinkpadの電源がつかない/切れない時の対処方法は、至って簡単です!

①パソコンの裏面、真ん中より少し上辺りをよ~くを見る。
(ピンを置いている辺り)
②すると、小さい穴「緊急用リセットホール」があります。この穴にをクリップや針金を伸ばした(折れない丈夫な細いもの)で数秒押す。

これで、リセットできるはずです・・・

くりむす
くりむす

しか~し、
私の場合は、この時点では何にも起こりませんでした!!

くらむす
くらむす

まだ電源も切れないし、上がらないね!

そんな時は、

以下のようにして、もう一度リセットをやってみて下さい!

注意点は、リセットボタンを押す前に、
電源プラグ(ACアダプタ)をパソコンから抜いてから実行すること!
そして、
リセット後に、再度、ACアダプタを接続すると改善する場合があります。

すると、お~!

キタ~!!


スポンサーリンク

まとめ

「Thinkpadの電源が入らない/切れない時の対処方法」と題して、レノボパソコンがフリーズした時のうまくいった対処方法を備忘録としてまとめてみました。

パソコンの強制終了をしても、電源が入らない、切れない状態でフリーズしてしまった時には、

【パソコン裏面にある「リセットボタン」を押してみる】
と解決する可能性があります。

それでもダメな場合は、

リセットボタンを押す前に、
電源プラグ(ACアダプタ)をパソコンから抜いてから実行すること!
そして、
リセット後に、
再度、ACアダプタを接続すると改善する場合があります。

で、私の場合は解決しました。

もし、今、同じような状況にある方は一度試してみるといいかもしれませんよ。

くりむす
くりむす

ただし、
システムが起動している状態で実行すると、パソコンが強制的に再起動し、保存していなかったデータは消去されるので、注意して自己責任でお願いしますね。

参考になれば幸いです。

それでは。

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました