「美めぐり習慣」(さくらの森)は、鉄欠乏症貧血に本当に効果はあるのか?

実際に「美めぐり習慣」を取り寄せて
鉄欠乏症貧血ぎみの「くりむす本人」が、
自分の身体で実態を検証します。
この1~2週間、突然のめまいで動けなくなることが頻発しています。
特に朝は非常に体調が悪くて、体に鉛が入っているかのように重く、目が覚めてから起き上がるまでに1時間~2時間もかかってしまいます。
コントロール不能な急なめまいや体調不良による不安で気分も優れず、うつや気分の落ち込みもあり非常に困っています。

「なんでこんなにも体調が悪くてしんどいんだろう?」
そこで「不定愁訴」の原因をよくよく考えてみると、おそらく、鉄分不足による貧血が大きく関係しているのではないかという結論に至りました。
そして早急に貧血を何とかする必要があると判断し、貧血改善に向けて色々と調べました。
貧血の症状は?
まずは、貧血になるとどのような症状が起こるのか調べてみると、主に下記のような症状があげられていました。
貧血になると体内の酸素が常に不足した状態になるため、息切れや動悸、めまい、頭痛、全身の疲労や倦怠感、失神などの症状が起こります。
血液の赤みである「ヘモグロビン」が減少することにより、顔色がくすんで黄色くなったり、爪の色が白っぽくなったり、悪化すると中央部分がへこんだりします。

たしかに!思い当たる節が多いなぁ…
貧血の原因は?
貧血を引き起こす主な10個の原因は以下の通りです。
- 鉄欠乏性貧血
- 再生不良性貧血
- 巨赤芽球性貧血
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
- 胃がん
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 慢性腎不全
- 多発性骨髄腫
- 白血病
そして、その中で貧血の原因として最も多いのは、「1.鉄欠乏性貧血」で、女性の貧血の70%が鉄欠乏性貧血であると言われています。
鉄欠乏性貧血の改善策は?
日本人女性が1日に必要とする鉄の量は10mg~12mgと言われています。
一般的には、バランスの良い食事により1,000kcalあたり6mg程度、2,000kcalではその倍程度の鉄を摂取することができます。
しかし、偏った食生活や、無理なダイエット、月経過多や潰瘍、痔などによる失血、鉄の吸収障害などより鉄欠乏の状態になることがあります。
また、女性の場合、月経中に毎月20~30mgの鉄分を失い減ってしまうので、積極的に不足分を補っていかないと鉄欠乏貧血を引き起こす可能性が高まります。
鉄欠乏性貧血の改善策
食品に含まれる鉄は、「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」に分類されます。
「ヘム鉄」:肉類や魚類など動物性の食品に多く含まれる
「非ヘム鉄」:野菜や果物、海藻類、豆類、卵など植物性の食品に多く含まれる
ヘム鉄は溶けやすく吸収されやすいですが、「非ヘム鉄」は消化吸収されにくいので、できれば、「ヘム鉄」で摂る方が効率的だと言えます。
食事から補給をする際は、偏った食べ方をせず、いろいろな食品からバランス摂取することが大切になります。
また、鉄分を効率よく吸収させるには、ちょっとしたポイントがあります。
鉄分を取る場合は、「ビタミン」や「良質なたんぱく質」「クエン酸」と一緒に取ると鉄の吸収率がアップするので食べ合わせを工夫することも大切です。
普段の食事から鉄を摂取できることが望ましいですが、毎回の食事を充実させることは簡単ではありません。
そこで、ドラッグストアやコンビニはもちろん、インターネットからでも簡単に手に入る鉄入りのサプリメントを足りない栄養の補助として活用することは有効でしょう。
病院で処方される鉄剤より消化器への負担が少ないのが良いところです。
食事やサプリメントから積極的に鉄分を摂取しても改善しないようなヒドイ貧血の場合は、病院での診察が必要な場合もあります。
病院では血液検査の結果によって、鉄剤を処方される場合があります。
鉄剤とは、精製した鉄粉を主原料にしたものです。
鉄剤は、食事で摂取できる鉄よりも吸収されやすいので大量の鉄分を効率よくに摂取することができます。
ただし、鉄剤服用による「胃のむかつき」や「吐き気」などの不快な症状が現れる場合があり、人によっては服用が難しいという場合もあります。
もし、そのような症状が出た場合は、主治医に相談し他の方法を提案してもらう必要がありあります。
鉄分を効率良く摂取するには?
野菜や豆類などの植物性食品に含まれる鉄分は「非ヘム鉄」といいます。
一方、肉類や魚類などの動物性食品に含まれる鉄分は、「ヘム鉄」といいます。
「非ヘム鉄」と「ヘム鉄」は体内への吸収力が違います。

「非ヘム鉄」の体内への吸収率は1~6%
「ヘム鉄」の体内への吸収率は10~20%
なんだって!

その差はかなり大きいね!
だったらなるべく「ヘム鉄」をとる方が効率がいいよね!
ヘム鉄の摂取には、「レバー」が効果的です。
しかし、レバー独特のにおいや触感が苦手という人は少なくないでしょう。
そのような場合はレバーにこだわらなくても、別の動物性食品からでも「ヘム鉄」を摂取できます。

ヘム鉄と非ヘム鉄について詳しく書かれた
良さそうなHPをリンクしておきますね。
鉄分は、ビタミンCや良質なタンパク質が豊富な食品と一緒に摂取することで、体内への吸収率がアップします。
特に、非ヘム鉄を摂取するときには、鉄分の吸収を助けるビタミンCやクエン酸を一緒にとることがおすすめです。
鉄欠乏を補うサプリメントを検討してみる!
鉄分を効率良く摂取するにはなるべく「ヘム鉄を摂取する」ことと、「鉄と一緒にビタミンや良質なたんぱく質を摂取する」ということは分かりました。
しかし、全てを完全に食品だけで賄うとなると結構たいへんです。

不足した1日分の鉄分を補えるだけの食品を
毎日確保するのは大変だな~
そこで、検討の余地があるのが「サプリメント」の利用です。
栄養補助として「サプリメント」のちからを借りることで、不足しがちな鉄分を手軽に補えます。
本来なら、貧血は、病院に行って血液検査をし、必要であれば鉄材を処方してもらうべきだと思います。
しかし、個人的な立場で言うと、以前病院で鉄材を処方されたことがあるのですが、鉄材を服用するとどうしても気持ちが悪くなってしまい飲むことができませんでした。
結局その時は、しばらくの期間、毎日点滴を打ちに行くことなりました。

気持ち悪くて飲めないよ~~
その時の状況を思い出すと、フラフラの状態で毎日病院へ通わなくてはいけないことも、病院で長時間待たされことも、今の自分にはとてもハードルが高く感じてしまいます。
そこで、自宅で何とかしたいと色々調べた結果、ヘム鉄のサプリメントを試してみることにしました。
鉄欠乏性貧血の改善を期待できる市販のサプリメントを比較!
ところが・・・

小林製薬、DHC、Asahi ディアナチュラ、
大塚製薬 ネーチャーメイド UHA…
いっぱいあるね!

鉄分欠乏症改善が期待できそうな市販のサプリは
多種多様でどれを選べばいいのか迷うなぁ…
様々なメーカーから、多種多様な鉄分補給サプリメントが発売されているので、いったいどれを選んだらいいのか迷ってしまいました。
そこで、手に入りやすい市販の鉄分補給サプリの中で比較的有名で気になったパウチタイプの3品をピックアップし、それぞれの特徴を簡単に比較してみました。
ディアナチュラ 小林製薬 美めぐり習慣を比較してみた!
Asahi ディアナチュラ (鉄×マルチビタミン) |
小林製薬 (ヘム鉄 葉酸 ビタミンB12) |
さくらの森 |
---|---|---|
|
|
![]() |
栄養機能食品 | 栄養補助食品 | 栄養機能食品 |
原産国:日本 | 原産国:日本 | 原産国:日本 |
非ヘム鉄(ピロリン酸鉄) | ヘム鉄 | ヘム鉄 |
【主成分】
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE
|
【主成分】
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE】鉄・葉酸・ビタミンB12・銅
|
【主成分】
ヘム鉄、有機生姜末、有機モロヘイヤ、スピルリナ、アセロラ
|
鉄:18mg(240%) 葉酸:200μg(100%) ビタミンA:450μg(100%) ビタミンB1:1.0mg(100%) ビタミンB2:1.1mg(100%) ビタミンB6:1.0mg(100%) ビタミンB12:2.0μg(100%) ビタミンC:80mg(100%) ビタミンE:8.0mg(100%) ビタミンD:5.0μg(100%) ナイアシン:11mg(100%) パントテン酸:5.5mg(100%) ビオチン:45μg(100%) ビタミンP:10mg イノシトール:20mg たんぱく質:0.024g 脂質:0.018g 炭水化物;0.24g ナトリウム:1.21mg |
ヘム鉄 325.0mg (鉄6.5mg含有) 葉酸 200.0μg グルコン酸銅 4.3mg ビタミンB6 10.0mg ビタミンB12 2.0μg ビタミンC 50.0mg デンプン 131.2mg 粉末還元麦芽糖 117.0mg 結晶セルロース 117.0mg 微粒酸化ケイ素 14.0mg ステアリン酸カルシウム 9.4mg デキストリン 1.9mg【コーティング材】 メチルセルロース グリセリン |
数値の詳細に関しては、見つけられなかった。
|
【原材料】
デキストリン/V.C、ピロリン酸鉄、イノシトール、ビタミンP、ナイアシン、酢酸V.E、パントテン酸Ca、糊料(プルラン)、微粒酸化ケイ素、ステアリン酸Ca、セラック、V.B2、V.B6、V.B1、V.A、葉酸、ビオチン、V.D、V.B12、(一部に乳成分含む) |
【原材料】
デンプン、粉末還元麦芽糖、デキストリン/ヘム鉄、結晶セルロース、ビタミンC、微粒酸化ケイ素、ビタミンB6、ステアリン酸カルシウム、メチルセルロース、グルコン酸銅、グリセリン、葉酸、ビタミンB12 |
【原材料】
有機生姜末、有機モロヘイヤ、スピルリナ、ハーブエキスパウダー、豚肝臓酵素分解物、マルトデキストリン、アセロラ、ヘム鉄(豚由来)、セルロース、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ステリアン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸 |
![]() 1日に必要な2.6倍量の鉄と |
![]() ![]() 鉄分が不足しがちな方におすすめ3成分(ヘム鉄・葉酸・ビタミン12) |
![]() 吸収率の高いヘム鉄100% |
(1日1粒が目安)
60粒入り(60日分) 20粒入り(20日分) |
(1日3粒が目安)
90粒 約30日分 |
(1日5粒目安)
1袋150粒 通常:3980円+税 定期お試し初回特別 |
鉄欠乏貧血の改善に「美めぐり習慣」のお試しをしてみる!
ピックアップした3つのサプリメントを比較した結果、さくらの森の「美めぐり習慣」が自分の求めているものに合っていそうなので申し込んで、その効果を実際に試してみることにしました。
3つの中から「美めぐり習慣」を選んだ理由はいくつかありますが、他と違う部分で特に決め手となった2つのプラスポイントは…

ハイ!消えた~!
サプリメントを構成している「成分が良質で安心なこと!」
成分表を比較してみると、
「美めぐり習慣」は他の2つのサプリメントに比べて、唯一、厳選された良質な天然由来成分によって作られたサプリメントだと分かりました。
しかし、逆に、「美めぐり習慣」を懸念したマイナスポイントもありました!
そのポイントは、ズバリ!

1か月約3000円かぁ~!
なんとか出せなくはないけど、
毎月続けるとなるとちょっと痛いよね~

いくら値段が安くてもね…
少しお高いけど、やっぱり安心できる成分は魅力的だな~
でもな~・・・

1か月約3000円ということは、
「1日100円のムダ使い」を洗い出して節約すれば
なんとかなるんじゃない?!
それでもし、今苦しんでる不定愁訴がちょっとでも改善するなら、やってみる価値はあるよね!
と、いうことで、
「美めぐり習慣」をネットで注文しました。
約1週間で商品が到着!
(商品は、普通の茶色いダンポールで届きました。)
そして、普通の茶色いダンポール中にこんな箱が入っていましたよ↓
箱の中を開けてみると、中身はこんな感じ!
サプリメント本体の裏側↓
さっそく、サプリメントのパウチをOPEN!
サプリは1日5粒が目安。
サプリメントの粒の大きさはこんな感じ!
最近、大きめものが飲み込みづらくなってきたので、
粒が小さくて飲みやすいのはありがたい!
においはそんなにきつくない!

「鉄分の生臭いニオイはしないな!
これはビタミン剤のニオイかな?!」
オマケで、サプリメントを収納しておく紙の箱がついてきた。
後ろ側に、壁掛けできるフックの穴も開いてます。

あ、残念!
ちょっと大きすぎて置きたいところに入らないわ!
でも、これはこれでなんか使えそうね。
ちょっとチャッチイけど、お手紙の一時保管場所として
使お~っと!

まったく!
好意のプレゼントなのにチャッチイだなんて
贅沢言うんじゃないよ!
美めぐり習慣を飲み始めての経過観察
8月1日にスタート!
まだ、サプリを飲んでいない現時点での体調を記録しておこうと思います。
8月1日 【検証スタート当日の体調を記録】
サプリを注文してから商品到着まで約1週の間に、最悪だった体調がかなりマシになった状態で検証をスタート!
朝、目覚めてから起き上がるまでの時間は30分程度になりました。1週間前は、1時間~2時間程度かかっていたので徐々に回復はしている状態です。
頻繁に起こっていた回転性のヒドイめまいはほぼ治まり、少し余韻は残ってはいるものの一応落ち着いてきています。
しかし、まだ時々、短く軽いめまいが起こるので、また大きなめまいがくるのではないかと不安な状態ではあります。
疲れやすさは相変わらずで、少し動くとしんどくなってすぐに座りたくなる。
立ち作業は休み休みしないと息切れする。
気分の落ち込みは、「平均よりちょっとだけ下↓」ぐらい。
見解:
体調が良くなってきた理由は、生理での大量出血からおよそ2週間が経っているのでかなり自然治癒してきたのではないかと考えられえる。
そのため、
このサプリによる効果が本当に実感できるのは「次回の生理の始まり~生理後1週間」であると思っている。
8月5日 【サプリを飲み始めて5日目の体調を記録】
朝、起き上がるのに要する時間が安定して短くなっている。(15分程度)
疲れやすさは相変わらずだが、身体の重だるさや倦怠感はかなりマシになっている。
めまいに関しては、ときどき後頭部の辺りでフワッとして揺れるような感じはあるものの、回転性のヒドイめまいは今のところはなく、症状は治まっている。この5日間で極端な気分の落ち込みはない。
見解:
もともと回復傾向にあったので、サプリを飲んだことだけによる純粋な好転反応ではないと思われる。さらに経過観察が必要!
8月20日 【サプリを飲み始めて20日目の体調を記録】
サプリを飲み始めてからは、日に日に朝起き上がるのがかなり楽になっている。
途中で、生理による出血もあったが、以前のような極度の貧血状態ではなく、めまいやふらつきは今のところほとんどしなくなっている。
頭痛に関しては相変わらずしばしば起こるが、もともと「頭痛持ち」なので、貧血が原因になっているのかは不明。
プラスアルファで、うれしい副産物もあった!
天然素材のモロヘイヤだとかスピルリナなどのおかげなのか?!鉄分系は便秘になりがちと覚悟していたが、美めぐり習慣を飲み始めてからお通じが良くなった。
お通じが良くなったことに関しては、完全に予期していなかったのでかなりうれしい。
見解:
美めぐり習慣を飲み始めてから今までのところ、
個人的には、かなり効果を実感している。
このままもうしばらく続けてみようと思う。
追伸:ちょっと注意が必要です!
*人によっては、注意が必要かと思いまして書いておきます。
定期購入の2回目の商品が送られてきました。
しかし、箱の中には、2袋入っていました。
送料削減の関係等で1回の発送で2か月分を送るようになっているようです。

自分的には、1か月1袋のイメージだったので、
ちょっと驚きました。
私の場合は、1袋目を飲んで、しばらく続けてみたい!と思っていたので問題はありませんでしたが、人によっては、いきなり2袋は多いな!1袋ずつ試したいな!という方もいると思います。

予想外に多い出費になってちょっとキツイ!って場合もあるだろうしね。

なので、次回送られてくる個数を事前に確認し、必要な方は電話などで変更をしておいた方が良いかもしれません!
たしか、発送の10日前ぐらいだったかな…15日前ぐらいだったかな…
おそらく、発送の10日前だったような…
(ごめんなさい。定かではないです!)
とにかく、発送時期ギリギリの連絡では変更が間に合わないので、
必要な方は、できるだけ早く確認し変更しておいた方がいいでしょう。
ちなみに、発送のタイミングや発送サイクルの変更も相談にのってもらえますよ。
(2袋ずつで問題ない方は無視してください。)
とはいえ、
美めぐり習慣を取り扱っている「さくらの森」は、とても丁寧で「お客さんを大事にしていること」が伝わってくる好感の持てる会社だなと感じています。
だから、基本的には安心して長くお付き合いできる企業だということは間違いなさそうです。
それに、個人的な感想ですが、何といってもあのヒドイ貧血の症状が緩和されている実感があるので「あの時、思い切って試しに飲んでみて本当によかったな!」と感じています。
私自身はとても気に入っていますので、このまま続けていこうと思っています。