プログラミング初心者が独学で基礎学習を始めようとした時、無料で利用できる学習サービスを探す場合が多いでしょう。

とりあえずは、無料で利用できるe-ラーニングがイイな…
色々調べてみると、無料で学習できる環境やサービス、情報はたくさん見つかります!
しかし、「こんなにも沢山のサービスがあるけれど、実際、自分にはどれがいいのか?どのサービスを利用するべきか?!」と悩んでしまう・・・

どれがいいんだろう?
そこで、とりあえずの着地点として、「有名どころのサービス」に行きつきます。
しかし、またここで問題が・・・
初心者がWEBでできる無料のプログラミング基礎学習サービスと調べると、有名どころとしては、まず、「プロゲート」「ドットインストール」が必ず出てきます。
そして他にも「paizaラーニング」so on so on…
企業が運営しているもの、大学、個人発信のものを含めて探せば結構いろいろあります。
そしてやっぱりここでもまた悩みます。

どの学習サービスを選べばいいんだろう?

これは恐らく…
初心者あるある!?
に違いない!
そこで、

私自身が気になったサービスに会員登録をして、
実際に使ってみながら感想などをまとめいこう!
ということで、今回は、
プログラミングの学習サービス【paizaラーニング】にフォーカスし潜入捜査してみます!
プログラミング学習 paizaパイザラーニングとはどんなサービス?
paizaラーニングとは?
オンラインでプログラミングスキルを身に着けることができるサービス。
無料で学べる範囲と有料で学べる範囲があるが、基本的には会員登録するだけで簡単に学習を開始できる。

かわいいアニメキャラを採用している
声優さんの声で分かりやすく優しく教えてくれるので聞きやすく心地よい!小難しいプログラミングだって
「何だかいけそ~なきがする~」

興味をそそるプログラムがたくさん
飽きずに楽しめる工夫が色々と施されている!
会員サイト内には興味をそそられる企画や工夫がいっぱいあり「楽しみながら」「飽きずに」学習できる環境になっているのはかなりポイント高い‼
paizaラーニングの対象者は?
paizaラーニングの特徴は?

初心者が最初につまづきやすいポイントの一つは学習環境設定だが、paizaラーニングは特別な設定をしなくてもブラウザでプログラミング言語をすぐに実行できる。

開発現場で役に立つスキルが身に付く!
現役エンジニアが延べ100万回以上受験したスキルチェックのデータ&1,500社以上の求人票を元にしたカリキュラムを採用している。
paizaラーニングの学習スタイルは?
1本3分程度の動画を観た後に、それぞれのレッスンに対応した演習問題を実際にコードを書きながらこなしていくスタイル。

霧島京子センパイの動画解説はけっこういいね!
メインキャラクター「霧島京子」による動画解説は分かりやすい&可愛い声でなんか癒される~♪

楽しくモチベーションが上がる!
演習問題をクリアし自分のレベルが上がると、キャラクターも成長しレベルアップするから楽しくモチベーションUPできる!

そして、こんなんでましたけど~↓
ヤッタ~!なんかうれしい!
paizaラーニングで学べる言語は?
Java、Python、Ruby、PHP、C言語、SQL、JavaScript、HTML+CSS など

もっと詳しく知りたい方は、
【paizaの講座一覧 】をどうぞ!
paizaラーニングのお値段は?
paizaラーニングは、無料で学べる範囲と有料で学べる範囲があります。
とりあえず会員登録をすれば無料で公開されている部分は学習が可能です。
無料で見られるのか、有料なのかは、各チャプターに表示されているので一目瞭然です。
無料で閲覧できるものにはピンク色「無料公開中」のマークがついています。
ただし、無料で学習できる範囲は限られていいます。
まずはサービスを実際に使ってみたい!とか、無料の範囲内での学習範囲で十分!という方はそのままでOKです。
しかし、paizaラーニングが気に入って更に深く学びたいと思ったら有料会員になる道が用意されています。

まとめ
今回は、プログラミングのWEB学習サービス 【paizaラーニング】 にフォーカスし潜入捜査してみました。
初心者がプログラミング基礎学習で無料で学べるWEBサービスといえば、現時点では、
「プロゲート」と「ドットインストール」の2強と言っても過言ではないでしょう。
だから初心者がプログラミングの基礎を勉強するとなると結局はやっぱりこれら2強の内の「どっちを選ぶ?」という選択肢になるだろうと予想していました。
がしかし、
会員登録をして、実際にpaizaラーニングを使ってみた感想は・・・
「paizaラーニング」は、「プロゲート」と「ドットインストール」のそれぞれのいいとこどりをした上で、更に、可愛いアニメキャラを採用したことによる「プロゲート」と「ドットインストール」にはない目新しさや、親しみやすさ、とっつきやすさがプラスアルファされたサービス!だと感じました。

これは個人の勝手な感覚&見解ですが…
難易度はの目安は
progate < paiza < dotinstall
(右に行くほど「優しい」→「難しい」)
私にはpaizaの難易度がちょうど良さそう!

プログラミングは難しいものだけど、paizaラーニングは、飽きずに楽しみながらコツコツ積み上げていける仕組みが整っていて素晴らしい!

ということで、いままでは、
paizaは全くのノーマークでしたが、実は何気に
「パイザ!かなりいいんじゃない?!」
と感じております。
そして個人的には、プログラミングの基礎学習は、
このまま本気で「paizaラーニング」をやってみようと思いました。
というわけで、今後は、paizaラーニングにまつわる記事が多くなるかもしれません。
それでは。
金額は変更になる場合がありますので、有料会員登録の際は、公式ホームページにて登録時点での 【paizaの有料プラン】 をご確認くださいね。