うつは甘え?焦りは禁物?!解消するための対処法!

うつ病
くりむす
くりむす

「うつは甘え!」
この言葉はまさにウツを患ったモノたちへの厳しい洗礼のお言葉ですよね!

今日のトピックは「うつは甘え」について取り上げます。

スポンサーリンク

うつは甘えか?焦りは禁物か?!

うつ病になると、「コントロール不能な不調」に苦しみます。

くらむす
くらむす

なんだか「ソワソワ」「イライラ」して、
「こんなことしてたらだめだ!」「早くどうにかしなくては…」と焦るけど、どうにも上手く対処できないよね。

くりむす
くりむす

ゆっくり休めば…と思っても、他者からの目が気になって、休んでいてもどこか心が落ち着かないしすごくシンドイよね…。

それにウツを患って休んでいる期間が長引けば、どうしても世の中の厳しい意見や辛辣な言葉に直面することがあってさらに凹むことがあります。

「うつは甘え」と言われてしまえば、多くの場合、その正論には取り付く島もないでしょう!

だから、その言葉をそのまま受けて、

「ウツはやっぱり自分の甘えだ!」
「自分は何てダメな人間なんだ!」

と自分を責めて落ち込みながらも「努力」と「根性」でなんとかしようともがき苦しむことになります。

くらむす
くらむす

だけど、たとえ「世間一般には至極まっとうな意見」であったとしても、ウツで弱り切った心の状態では、その意見を「受け入れることが難しい」時があるよね。

くりむす
くりむす

厳しい意見や辛辣な言葉は、もしそれが正論でも、時に刃物となって更に傷口を広げてしまうことがあります。

くらむす
くらむす

その向けられた刃によって世間との繋がりを恐ろしいとさえ感じてしまうこともあるよね。

くりむす
くりむす

そうなると、ますます自分の殻を固く覆って、下手をしたら出てこられなくなってしまいます。

だから、やっぱり、

くりむす
くりむす

「うつは甘え」と言われても・・・

「うつ病である状態で、焦りは禁物!」

と言わせていただきたいです。

なぜかといえば、少し胸に手を当てて思い出してみると…

くりむす
くりむす

そういう時って「何とかしなければ!」と焦って色々と試みても、ほとんどの場合、何一つとして決していい方向には向いていかないことが多いからです。

また、大概の場合、もがけばもがくほど「打ちのめされるハメ」になり、更に自分を責めて自暴自棄になっていく傾向にあります。

そのため、結果的には、増々ウツがヒドくなる「負のループ」にドップリはまり込んで抜けられなくなっていくことになります。

くらむす
くらむす

だってうつ状態の時って心も頭も身体も全ての機能やパフォーマンスが駄々下がりしてる時だもんね。

この時の状態を客観的に俯瞰したら、当然、
そんな状態でいい判断ができるわけがありません。

くりむす
くりむす

それならいっそ、うつが原因で「何も出来ていない時間」は、「自分を見つめ直す時間」と割り切ってみるほうがいいと思いませんか⁈

最近つくづく思うことがあります。

自分にとっての「他人」なんて、所詮、なんぼヤイヤイ言ってても、「自分」と「半径数メートルの身内」にしか興味ない!
「自分」と「半径数メートルの身内」以外の「他人のことなんか本当はどうでもいい!」

だから、気にし過ぎるだけソン!だって。

くらむす
くらむす

ちょっと極端すぎるけどね。

「完全にに歪んだ考え方ですけど…なにか?!」とちょっとぐらいふてぶてしくてもいいのではないかなと思います。

要するに、

自分を戒める気持ちや、他人からの正論はさておき、まずは「自分自身に許し」を出して弱った心のケアを第一に考えるのが得策なのではないか?!ということです。

くりむす
くりむす

だってその方が心が少しは軽くなるから、1歩といわずとも半歩でも前に踏み出せる準備に繋がる可能性が高まるんじゃない⁈

そうすれば、

一見、「生産性のない無意味な時間」のように感じることも、焦らずに「少しずつ前に出るための準備期間」だという意識を持てば、きっと少しは重たいココロの一部でも軽くすることができる!
くらむす
くらむす

・・・かもね。

うつを解消するための対処方法

ところで、

私は普段からよく「心や身体の健康にまつわる様々なこと」に関連する本を読み漁ったり、ネットでググったりしています。

くりむす
くりむす

特に、
「うつ病を解消するためにはどんな対処方法があるのか?」

「人生を再生させるにはどうすればいいのか?」

「どうやったら不幸をHappyに変えられるのか?」

みたいなことがスゴ~く気になっています。

そこで、

せっかくなら、集めた情報たちの中から、

「これは良さそう!」

「これなら出来そう!」

というようなものを、「独断」と「偏見」でピックアップして、ちょっとずつでも紹介していこうと思いました。

それで、

くりむす
くりむす

今回は、「認知行動療法」について取り上げてみました。

「認知行動療法」

うつ病で悩んでいる方なら、どこかで「認知行動療法」ということばは、聞いたことがあるかもしれませんが…

くりむす
くりむす

念のために、
「認知行動療法とは」を簡単に説明するとこんな感じです↓

「認知行動療法」とは

認知とは、出来事に対する「考え方」や「受け取り方」という意味。

「認知行動療法」は、認知に働きかけて気持ちを楽にする心理・精神療法で、うつ病に非常に有効とされている治療方法の一つ。

人は、ストレスを感じると悲観的な考えになりやすく、問題を解決できない心理状態に追い込んでいきがちに。

認知行動療法では、そのような偏った考え方のバランスを整え、ストレスに上手に対応できる心の状態を作ってくという療法。

くらむす
くらむす

フムフム!なんかよさそうだね!

くりむす
くりむす

だけど、認知行動療法の具体的なやり方は、説明すると色々あってちょっと敷居が高くなってしまいがちなのよね。

だから、今回は、

くりむす
くりむす

とっても簡単に「認知行動療法」の入り口を体験できるサイトを紹介しようと思います。

スポンサーリンク

うつ病コミュニティー「U2plas」ご紹介

簡単に「認知行動療法」の入り口を体験できるサイト「U2plas」です。

U2plas は、科学的に効果があるとされる「認知行動療法」をベースにした、
「うつ病コミュニティー」です。

ポジティブな励まし合いや情報共有で、うつから抜け出すきっかけ作りができる、インターネットならではの新しい「無料コミュニティ」です。

くりむす
くりむす

認知行動療法は、以前から気にはなっていたけど、本格的な認知行動療法は、何をどうして良いのかよく分からず、ちょっと敷居が高い!という方にピッタリです。

U2plas は、認知行動療法入門者にはうれしい「とっても優しいサイト設計」になっています。

くらむす
くらむす

使い方の説明もシンプルで分かり易く、とっても気軽に参加できるのがよさそうだね。

くりむす
くりむす

(サイト内で、希望者には有料コンテンツの紹介もあるけど…)

基本的な使用に関しては「無料」ですので安心して利用できます

自分と同じように、「うつに悩む同士たち」が、日々懸命に鬱からぬけだそうと、「今日できたこと」や「自分が鬱になってしまう思考サイクル」などを綴っているコラムなどを見ることができます。

くらむす
くらむす

SNSにありがちな「わずらわしいやり取り」がないから、
自分のペースで安心して参加できるのもいいところだね。

くりむす
くりむす

「自分はもうダメだ!」と思った時、この U2plas のサイトを訪れてみると、悩んでいるのは「自分だけじゃないんだ!」と救われることがあります。

パンダちゃんがトレードマークの「U2plas 」を見てみる!

不思議と「また、がんばってみよう!」って励みにもなります。

くらむす
くらむす

気になる人は、一度、覗いてるといいかもね。

まとめ

「うつは甘え?焦りは禁物?!解消するための対処法!」をまとめてみました。

内容を再度チョ~簡単にまとめると…

くらむす
くらむす

うつは焦るとよくないよ!

だから、

くらむす
くらむす

他人は他人!人の目を気にし過ぎずに!

そして、実はこれが一番難しいことかもしれませんが、

くらむす
くらむす

自分に許しを与えて「今の自分をそのまま受け入れること」
が大事だよ!

ウツで何にも出来へんなった時間は、

くらむす
くらむす

一見、「生産性のない無意味な時間」のように感じるけど、
焦らずに「少しずつ前に出るための準備期間」だという意識を持てば、きっと少しは重たいココロの一部でも軽くすることができるかもね⁈

それから、

くらむす
くらむす

うつを解消するための1つの対処方法として、
簡単な「認知行動療法」が体験できるウツコミュニティーの
「U2plas 」をのぞいてみてはいかが?

ということでした。

くりむす
くりむす

自分の人生を見直すきっかけを与えられてるのかも…

参考になれば幸いです。

それでは。

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました